以前の投稿で、リアルに描くことだけが
アートではないとお伝えいたしましたね。
色を塗り拡げていく、塗り重ねていくだけでも
立派なアートになるんです。
それに関しての記事はこちらをご覧くださいね。
では、実際どうやってアートを楽しむのかという実践編。
今回はパステルを使用して方法をお伝えいたします!
用意するもの
①パステル(100均一で売っているのでOK)
②スケッチブック(はがきサイズくらいのもの1枚)
③カッターマット (ハサミを使用する場合不要ですがあれば、尚良い)
④カッター もしくは ハサミ
⑤茶こし(パステルを削るために使用)
⑥消しゴム(ほかに練り消し、ペン型消しゴムもあれば便利)
⑦コットン もしくは メイクブラシ(余分な粉を払うために使用)
⑧お手拭き もしくは ウェットティッシュ(手をふくため使用)
⑨お好きなクラフトパンチ(100円均一でも購入可能)
そのほか、パステルを描くうえで必要なものは
こちらの記事をご確認ください。
ダイソーパステルとヌーベルカレーパステルを比べてみよう
私が通常、自分のパステル画を描く際は
ヌーベルカレーパステルとダイソーのパステルを両方使用しています。
それぞれどんなもの?
ヌーベルカレーパステルは、パステルの中でもハードパステルと言われるもの。
堅めの素材の為、パステル特有の柔らかな表現を活かしつつ
エッジを活かした細かな表現などにも使用できます。
ダイソーパステルは、ハードパステルというよりソフトパステル寄りですね。
堅さとしては、パステル鉛筆と同じくらいでしょうか。
使い心地は?
では、実際に塗った感じがどのようになるのか試してみましょう。
同じような色を選んで、スケッチブックに塗ってみました。
ダイソーパステルは、発色は良く、どちらかというと少し荒い印象。
ヌーベルカレーパステルは、色のトーンが少し落ち着いていて
どちらかというとダイソーパステルよりもきれいに塗れる印象。
消しゴムで消してみると・・・
ダイソーパステルのほうが、粒子が荒いのか、
紙に色が入り込みすぎないようで、消したときに消しやすかったです。
実際にパステルでアートを描いてみましょう!
①スケッチブックを1枚用意します。(今回ははがきサイズを使用)
②茶こしを使って、紙の上に直接好きな色を削り出し
指を使って塗っていきましょう!
③波型のテンプレートをつくり、画像のように消していきましょう。
ダイソーパステルと、ヌーベルカレーパステル。
それぞれを描いてみるとこんな感じになりました。
④余った紙に、クラフトパンチを使って作った型を用意しておきます。
⑤色を塗った紙の上に、この型をのせて、中を消しゴムで消しましょう。
⑥お好きな場所をいくつか、型を使って消していきましょう。
⑦フィキサチーフを使って定着させましょう。
⑧簡単パステルアートの完成です!
最後に
いかがでしたか?
リアルに対象物を描かなくても、この完成品を額に入れたら
もう立派なアートになりますよね。
これが「絵心なくても簡単きれいに描けるパステルアート」の魔法!
絵を描くことに対して、いきなりハードルをあげなくても
こうやって色を塗り拡げていく、指で塗り拡げていく感触を感じ
1枚の絵を完成させた時の達成感。
そこを感じるだけでも、普段使わない感覚を体験することで
きっとリフレッシュされたのではないでしょうか。
アートを身近に感じる体験をぜひチャレンジしてみてください。
日々の生活からちょっと離れてみる体験をすることって
大人になればなるほど大切な時間になりますよ。